![]() |
HNモジュールについて
・自宅のレイアウトを置くためのスペースがない。 ・レイアウトジオラマを作ってみたい ・列車をそこに走らせてみたい ・ジオラマを連結して大きな単線のレイアウトとして楽しみたい ・小編成の運転を楽しみたい ・自宅のレイアウトを置くためのスペースがない。 などの希望を「HNモジュール」で解決してくれます。 モジュールの規格は主に関西で活動しているHNモジュールクラブの「HNモジュール」 というものです。 「HNモジュールの規格」「HNモジュールクラブ」についてはここ 鉄道模型のある生活 「HNモジュール東京クラブ」が2013年10月14日設立しました。そのブログについてはここ HNモジュール東京クラブ 当鉄道のHNモジュールの規格での製作例は下記の表を参照のこと。 |
HNモジュール番号 | HNモジュール名 | 内容 | 接続方法 |
1 | 由仁トラス鉄橋HNモジュール | 北海道 由仁トラス鉄橋をイメージとしたモジュールです。昔製作したトラス橋を改良しています。 | KATOユニトラック利用 |
2 | 築堤HNモジュール | 築堤を淡々と走る車両のモジュールをイメージしたものです。プレートガーター橋と信号機が アクセントになっています。 | PECO 100番 |
3 | 由良川橋梁(きょうりょう)HNモジュール | 丹後地方の由良川橋梁をイメージしたものです。大きな川を渡るためプレートガーターが連なります。プレートガーターは真鍮で作りました。 | PECO 100番 |
4 | 由良川橋梁2 HNモジュール | 由良川橋梁を更に延長させたイメージしたものです。なにしろ本物は500mにも及ぶ川ですので..プレートガーターは紙で作りました | PECO 100番 |
5 | 転轍機標識灯HNモジュール | ポイントが1つ、転轍機標識灯、信号詰所だけのモジュールです。標識灯が動くギミックあり。 | PECO 100番 |
6 | 転車台HNモジュール | 転車台しかないモジュールです。転車台は動きますが。 | PECO 100番 |
7、8 | オロロン海岸HNモジュール | 北海道 オロロン海岸のモジュールです。 KATO ユニトラック曲線をつかって2つ合わせて角度90度のモジュールです | KATOユニトラック利用 |
9,10 | 北の牧場HNモジュール | 北海道 牧場をイメージしたモジュールです。 KATO ユニトラック曲線をつかって2つ合わせて角度90度のモジュールです。 | KATOユニトラック利用 |
11 | 増毛駅HNモジュール | 北海道 留萌線増毛駅のモジュールです。 増毛がなくなると聞いて急遽作成したものです。 2019/3 日中線の熱塩駅の駅舎を作製し駅舎を交換できるようにしました。 | PECO 100番 |
12 | 腕木信号機のある風景HNモジュール | 遠方腕木信号機のある風景をイメージしたモジュールです。 車両の撮影を目的としたもので、900mm長い直線のモジュールです。 | PECO 100番 |
13 | 増毛駅2HNモジュール | 増毛駅モジュールに接続するモジュールです。カーブポイントが1つあり、2つ合わせると機関車交換ができるようになります。 | PECO 100番 |
14 | 北の湿原HNモジュール | 北海道の湿原をイメージした風景のモジュールです。 | PECO 100番 |
15 | 矢ノ倉橋HNモジュール | 都内下町の船宿や屋形船の橋を含んだ風景のモジュールです。 | KATOユニトラック |
17 | 三連トラス鉄橋HNモジュール | トラス鉄橋を3つ繋げた橋のモジュールです。 | PECO 100番、両端:KATOユニトラック |
16 | 夕張炭住HNモジュール | 北海道 夕張 炭鉱受託の早春情景のモジュールです。 | PECO 100番 |
![]() |
夕張炭住HNモジュールについて
北海道 夕張 炭鉱住宅のHNモジュールです。 夕張炭住HNモジュール製作報告(2021年) |
![]() |
三連トラス鉄橋HNモジュールについて
3つのトラス鉄橋の情景のモジュールです。 三連トラス鉄橋HNモジュール製作報告(2019年) |
![]() |
矢ノ倉橋HNモジュールについて
都内下町の船宿や屋形船の橋を含んだ風景のモジュールです。 矢ノ倉橋HNモジュール製作報告(2017年) 矢ノ倉橋HNモジュール製作報告(2023年) |
![]() |
北の湿原HNモジュールについて
北海道の湿原をイメージした風景のモジュールです。 北の湿原HNモジュール製作報告(2017年) |
![]() |
増毛駅2HNモジュールについて
増毛駅モジュールに接続するモジュールです。カーブポイントが1つあり、 2つ合わせると機関車交換ができるようになります。 増毛駅2HNモジュール製作報告(2017年) |
![]() |
腕木信号機のある風景HNモジュールについて
遠方腕木信号機のある風景をイメージしたモジュールです。 車両の撮影を目的としたもので、900mm長い直線のモジュールです。 腕木信号機のある風景HNモジュール製作報告(2017年) |
![]() |
増毛駅HNモジュールについて
北海道 留萌線増毛駅のモジュールです。 増毛駅が2016年12月なくなると聞いて急遽作成したものです。 廃線は残念でなりません.... 増毛駅HNモジュール 駅舎 製作報告(2016年) 増毛駅HNモジュール 灯台 製作報告(2016年) |
![]() |
オロロン海岸HNモジュールについて
北海道 オロロン海岸のモジュールです。 KATO ユニトラック曲線をつかって2つ合わせて角度90度のモジュールです。 オロロン海岸HNモジュール製作報告(2016年) |
![]() |
北の牧場HNモジュールについて
北海道 牧場をイメージしたモジュールです。 KATO ユニトラック曲線をつかって2つ合わせて角度90度のモジュールです。 610R曲線HNモジュール製作報告(2015年) 北の牧場HNモジュール製作報告(2016年) |
![]() |
転車台HNモジュールについて
転車台しかないモジュールです。転車台は動きますが。 転車台HNモジュール製作報告1(2014年)改造編 |
![]() |
転轍機標識灯HNモジュールについて
ポイントが1つ、転轍機標識灯、信号詰所だけのモジュールです。標識灯が動くギミックあり。 転轍機標識灯HNモジュール製作報告1(2014年) |
![]() |
由良川橋梁2 HNモジュールについて
由良川橋梁を更に延長させたイメージしたものです。なにしろ本物は500mにも及ぶ川ですので.. プレートガーターは紙で作りました。 由良川橋梁2 HNモジュール製作報告1 ガーター編 由良川橋梁2 HNモジュール製作報告2 運搬編 |
![]() |
由良川橋梁(きょうりょう)HNモジュールについて
丹後地方の由良川橋梁をイメージしたものです。大きな川を渡るためプレートガーターが連なります。 プレートガーターは真鍮で作りました。 由良川橋梁(きょうりょう)HNモジュール製作報告1 土台編 由良川橋梁(きょうりょう) HNモジュール製作報告2 ガーター編 由良川橋梁(きょうりょう) HNモジュール製作報告3 運転会直前編 由良川橋梁(きょうりょう) HNモジュール製作報告4 上回り編 |
![]() |
築堤HNモジュールについて
築堤を淡々と走る車両のモジュールをイメージしたものです。プレートガーター橋と信号機が アクセントになっています。 築堤HNモジュール製作報告1(2014年)土台編 築堤HNモジュール製作報告2(2014年)足回り編 築堤HNモジュール製作報告3(2014年)上部編 築堤HNモジュール製作報告4(2014年)築堤編 築堤HNモジュール製作報告5(2014年)田んぼ編 築堤HNモジュール製作報告5(2014年)信号機編 |
![]() |
由仁トラス鉄橋HNモジュールについて
トラス鉄橋をメインとしたモジュールです。昔製作したトラス橋を改良しています。 名称を由仁トラス鉄橋に変更しました。 トラス鉄橋HNモジュール製作報告1(2011年)構想&試作編 トラス鉄橋HNモジュール製作報告2(2013年)足回り編 トラス鉄橋HNモジュール製作報告3(2013年)箱加工基礎編 トラス鉄橋HNモジュール製作報告4(2013年)トラス橋の製作編 トラス鉄橋HNモジュール製作報告5(2013年)レール接続編 トラス鉄橋HNモジュール製作報告6(2013年)上回り編 トラス鉄橋HNモジュール製作報告7(2013年)組立て編 |