![]() |
大阪への運搬(1)
持参した由良川橋梁2のモジュールです。 一見何かわからないところがいいところです。 水色の部分が水面ですが、なんだかわかりませんね。 特徴としては取っ手がついていること、転倒防止用に板の足がついています。 2014.12 |
![]() |
大阪への運搬(2)
モジュールの中身はこんな感じです。 今回はカメラバックに車両を傾きなしで入れることが困難だったのでモジュールの中に入れました。 モジュールの脚の一部はカメラバックの中にいれて持っていきました。 2014.12 |
![]() |
大阪への運搬(3)
東京駅から新幹線に乗っていきます。 土曜日の朝ですが、車内は空いていましたが 新横浜で満席になりました。 2014.12 |
![]() |
大阪への運搬(4)
新幹線の進行方向後ろの車両スペースにおきます。以前の車両と比べて幅が広くなっているようです。 余裕ですね。 2014.12 |
![]() |
大阪への運搬(5)
新幹線で京都で降りて近鉄に乗り換えます。 途中下車をしてますが、近鉄はJR東日本の スイカを自動改札にかざすとそのまま通過することができました。快適です。 2014.12 |
![]() |
大阪への運搬(6)
近鉄から京阪電車に乗り換えます。あとは枚方市まで乗車します。 2014.12 |
![]() |
大阪への運搬(7)
モジュールを置く場所として車両の中に引き出し椅子の前に置きました。 当分使わないかと思っていましたが、突然使える表示がされ、 どうしていいものかわからなくなり移動しました。 周りを見ると座る人もいるしそのままもあり。 どうも停車駅間が長い場合に一時的に座る時に使うようです。 2014.12 |
![]() |
大阪への運搬(8)
京阪電車の枚方市駅でおります。HNモジュール運転会場までは歩いて7〜8分。 2014.12 |
![]() |
由良川橋梁 訪問(1)
運転会の次の日にタンゴ鉄道に寄ってきました。西舞鶴から由良川に向かいます。 2014.12 |
![]() |
由良川橋梁 訪問(2)
由良川を眺めたあとの駅「丹後由良」で下車。 2014.12 |
![]() |
由良川橋梁 訪問(3)
当日は 雪や雨が降ったり止んだり天候が不安定でした。10分ほど歩いて由良川橋梁に到着。 2014.12 |
![]() |
由良川橋梁 訪問(4)
由良川橋梁の見えるところにモジュールを組み立てて撮影。 念願が達成出来ました。 2014.12 |