運転会直前編
運転会までに間に合わせる作業を進めておりました。 9/12までに プレートガーター5つのうち2つ半まではとりあえず完成 していましたが、間に合うかわからない状況です。 |
![]() |
作業割合
これは 運転会前の作業の割合をグラフにしてみました。 運転会前の作業割合なので、運転会以降の作業はまたグラフの割合が変わってきます。 ガーターとは真鍮で作るプレートガーターの作業のことです。 これはとにかく時間と手間がかかります。 2014.9.13 |
![]() |
真鍮のプレートガーター製作 工程
真鍮板は作業がめんどくさいです。 1)ケガキ 2)0.8mmのドリルで穴あけ 3)リベット1mm巾板を半田づけ 4)1mm巾板のヤスリ成形 5)1mm巾板の直角半田づけ 6)側面の組立と半田づけ 7)3mm巾板の半田づけ まだまだ作業は残っていますが、運転会ではここまで。 組立の側面は0.3mmの真鍮板です。 本物はもっと長いのですが、たまたま材料が大量にあった?ので この長さとしています。 リベット付のエコー製のエッチングのシルペッダーを半田づけします。 そのための真鍮板に0.8mmの穴をあらかじめあけておきます。 2014.9.13 |
![]() |
真鍮のプレートガーター製作 組立
5個作成するうち2.5個はとりあえず完成していました。 組立の仕切板を合わせて箱を作ります。 ここで組立はとりあえず完了とします。 3個目が 9.13AMにはできたところで 残りの2個を急いで作っていました。 2014.9.13 6:30〜9:00頃 3個目製作 10:00〜15:00頃 4個目と5個目製作 |
![]() |
橋脚(1)
市販の木をノコギリで切り出します。 垂直に切れないんです。そのため 3つをまとめて100番紙ヤスリのうえで 削っていきます。 2014.9.13 12:30〜13:30頃 真鍮を水洗い乾燥中に製作 |
![]() |
橋脚(2)
ステンレス寸切を木材に垂直に入れるためボール盤を使いました。 1.5mm、3mm、3.5mmと3回穴をあけていきます。口径の大きいドリルでは1回で中心が出ずらいです。 2014.9.13 14:00〜15:00頃 真鍮を水洗い乾燥中に製作 |
![]() |
橋脚(3)
ステンレス寸切 M4×40をDIYホームセンターで買い物をしました。 2014.9.13 15:00〜16:00 DIY買物 |
![]() |
橋脚(4)
ステンレス寸切をプライヤーで回しながら挿入していきます。 後は台枠の穴あけです。 2014.9.13 16:00〜18:00 |
![]() |
台枠の取っ手の取付
台枠に取っ手をビスで固定します。東急ハンズで購入。軽くてちょうどよい もの。 2014.9.13 20:30〜21:00 |
![]() |
ボルト仮置き穴あけ
半田は仮に固定してから、歪みがないことを確認して本組みをします。 これを5つ作るのはきついです。 2014.9.13 21:00〜21:30頃 |
![]() |
水面(1)
青色の紙を740×280のサイズでカットして台枠に置いてみます。 塗装はせずにそのままをとりあえず使います。 2014.9.13 23:00〜0:00 |
![]() |
水面(2)
6mmパンチ穴を開けていきます。 四角い穴は切れやすいのでこの円形穴を開けています。 現物合わせをしたら、ずれていたので穴の修復をした後でパンチ穴の開け直しも実施。 深夜でしたのでうるさかったかも? 2014.9.13 0:00〜1:00 |
![]() |
水面(3)
「波板くん」の板に6mmパンチ穴を開けていきます。 初めて貼りつけてみました! 9/13分の作業は限界なので、これで寝ます! 2014.9.13 1:00〜1:30 |
![]() |
配線 半田づけ
9/14朝 6:00に起床。 黒と赤のイモムシクリップの配線を行っていきます。 リード線の取り回しも考えることもできないまま..... 2014.9.14 6:00〜6:30頃 |
![]() |
プレートガーターの固定金具
昨日手をつけれなかったプレートガーターの固定金具を半田づけをすることにします。 5mmの巾版に2mmの穴をボール盤で3つ開けています。 マスキングテープで固定してもドリルの刃で板が曲がってしまうため 何回か押さえ方を変えて調整をする羽目に.... 半分は作り直しましたが、なんとか製作して それをプレートの箱に半田づけをして固定します。 時間切れです これで作業は終了とします! 2014.9.14 7:00〜8:30頃 |
![]() |
組立
組立ては当日9/14会場で行います。 橋脚はしっかり、台枠に固定されますが、その上にプレートガーターを 乗せて、その上にレールを乗せて...... 2014.9.14 10:00頃 |
![]() |
運転会
どうにか恰好はついたのですが、レールが不安定だったのでちょっと心配でした。 運転会の走行時でのトラブルはありませんでした。 2014.9.14 11:00〜 |