Last update 2014/11/14


「由良川橋梁(きょうりょう)HNモジュール」(4)製作報告


HN 橋脚(1)

橋脚は石積みタイプです。真鍮角パイプを押し付けて作ります。 写真右の橋脚の穴はモジュール連結のための穴です。
2014.10


HN 橋脚(2)

プレートガーターの横に配置されている鉄柱は真鍮で折り曲げて作成します。 1mm真鍮角線と0.7mm真鍮線を使って組立は半田づけを行いました。 現物はアングル材を使っているようですが、コスト高になるのでやめました。
2014.10


HN 橋脚(3)

橋脚に鉄柱を取り付けてみました。金属用のサーフェーサーのスプレーを吹き付けて、 その後艶消し灰色のスプレーをします。
2014.10



HN プレートガーター手すり取付


手すりは0.7mmの真鍮線を柱にして半田付けをしてゆきます。 横の線は0.5mmを使っています。 2014.10



HN プレートガーター塗装(1)


まだまだ色々と追加したいのですが、切りのいいところで塗装に進みます。 エッチングプライマーをスプレー吹き付けて、エッチングプライマー付サーフェーサーを スプレー吹き付けます。 2014.10



HN プレートガーター塗装(2)


東急ハンズの艶消しの赤系統のスプレーで吹き付けます。 2014.10



HN プレートガーター組立(1)

橋脚を立ててその上にプレートガーターを乗せます。
2014.10



HN プレートガーター組立(2)

水の色が鮮やかすぎですが、いい感じです。
2014.10



HN 水面(1)

絵の具ガッシュで始め塗ってみましたが、うまくできなかったので ポスターカラーで筆を塗っていきます。
2014.10



HN 水面(2)

スプレーで水を吹き付きつけます。はっきりした筆あとを消してゆきます。
2014.10



HN 水面(3)

橋脚をボルトで固定するためにポンチで丸穴を開きます。
2014.10



HOME