![]() |
便所の設計図
機芸出版のレイアウトテクニックの便所の設計を参考にしました。 作例では大きすぎたので 小型化しました。 窓枠のエッチングがうまく使えるようにも変更しています。 また、北海道のイメージなので 入り口に扉がつきます。 |
![]() |
組み立て
ベースはエコーモデルのSTウッドで貼り付けた板を組み立てます。 |
![]() |
屋根の瓦
瓦はプラスチックの市販品を買う手もありますが、紙から自作しました。 0.2mm厚のいさみや製方眼紙を5mm帯を切り、5mmごとに自分の爪で 折り目をつけていきます。 線もかかないので楽です。 |
![]() |
便所の屋根
5mmの帯板を下から貼り付けていきます。 まわりの縁にはバルサ帯板を張りました。 |
![]() |
塗装
側面は「こげ茶」のスプレー、屋根は「灰色」のスプレーとしました。 いまいちなので変える予定。 |
![]() |
中間完成
屋根をのせて雰囲気は完成。 |
![]() |
小型改良
設計図とくらべ一回り大きいようなので幅や屋根を改善することにしました。 |
![]() |
屋根
左が以前の屋根で右が改良した屋根。 |
![]() |
小型化
こじんまりした便所になりました。 |
![]() |
便器
便器も作ってみました。 |
![]() |
扉
便所の扉です。 |