Last update 2015/08/02


「腕木信号機」製作報告2


hat オークションで購入

エコーモデルの絶版キットをオークションで購入。4つ集めていました。
そのうちの1つを10年前に作成しましたが、完成することなく仕掛のままでした。
今回は4つを一気に作成していきます。
2015.7


topics エッチング部品

キットの中身はエッチングの部品と真鍮のパイプや線の部品などです。 オレンジの説明書がついてきますが、難解です。 4つのキットのうち1つは部品がたりませんので自作する必要があります。




topics エッチング部品

このキットのキモのエッチング部品です。



topics エッチング切り離し

エッチング部品をニッパーで切り取ります。 バリをヤスリで整えていきます。左上の部品はすべてやすってはいけないことが 説明書にかいてありますが、気が付きませんでした。


topics 垂直に取付

支柱を万力でおさえて垂直になるように半田付けをしていきます。


topics はしごの取りつけ

はしごの取りつけ固定用に基盤の真鍮板に0.7mmの穴を2つあける。 信号機のバリエーションで位置が異なるが、4つはすべて同じだ。 支柱も固定してハシゴをかけて部品を半田付けをしていきます。




topics エッチング部品がないもの

エッチング部品がないものが1セットあり。 ロストワックスのハシゴを2つ繋いでいます。 他と比べるとちょっと違和感があります。




topics 信号機を4つ並べます

調整な見比べるために4つ並べるための置台を作りました。 ロッドを取り付けていないので腕木は下を向いたままですが。




topics 1.5Vライトのリード線をいれて...

1.5Vミクロライト電球を組み込むため リード線を支柱の中に いれてゆく。キットにライトが付属しているが、18mA1.3mm径のコード の2個380円を利用した。半田づけの回数を減らせます。




topics 組立は終わったので...

組立はおわったのであとは 塗装と駆動装置の組み込みを残している。 駆動は推薦しているPICOのポイントマシンではなく、モーターによるポイントマシンを 予定している。どうなることか?




topics 大宮 鉄道博物館の腕木信号機(1) 

塗装をする前に現物の確認するため、大宮の鉄道博物館に行ってきました。 入り口の蒸気機関車の横にもありますが、支柱がショートカットされているので 博物館の中に入っていきます。 C57の展示位置がかわりましたが、その横に腕木信号機があります。




topics 大宮 鉄道博物館の腕木信号機(2)

オーソドックスな信号機をよく観察できました。 いたずら防止として支柱の根本は柵で囲われています。




topics 大宮 鉄道博物館の腕木信号機(3)

野外にも腕木信号機が展示されています。 高架の下なので撮影が難しかったです。




topics 腕木信号機 塗装(1)

塗装の前の日に、一旦部品をばらしてサンポール&水洗いを行っておきます。 部品の塗装はグレーから始めます。予備の腕木のパーツも塗装しておきます。

2015.7


topics 腕木信号機 塗装(2)

基盤をマスキングテープでマスクして固定しておきます。 基盤板をグレーで吹き付けておきます。




topics 腕木信号機 塗装(3)

黒の塗装した後、マスキングテープをはがしています。 豆電球もマスキングしておきます。




topics 腕木信号機 塗装(4)

腕木の塗装は白→黒→赤と塗っていきます。 裏面は白地に黒帯となります。黒帯は筆塗りで行います。




topics 腕木信号機 塗装(5)

艶消しの赤のスプレーで色を吹き付けました。 マスキングしているはずが、はがれたり予想外の展開もありましたが、なんとか完了。




topics 腕木信号機 塗装(6)

1つだけ緑色のガラスが欠品していたのでプラ板0.2mmを3mmの穴を ポンチであけてクリヤーグリーンで色を塗りました。 キット部品とも遜色がありません。




topics 腕木信号機 塗装(7)

組み立ててみました。細かな筆塗りを行って完成!




topics 腕木信号機 塗装(8)

裏からの4つの腕木信号機。 なんか見入ってしまいます。




topics 腕木信号機 塗装(9)

腕木の赤がいいですね? これから可動の仕組みを考えなければ!




topics 腕木信号機 可動部(1)

腕木信号機の可動部を作成していきます。 当初モーター式のスイッチマシンを利用する予定でしたが、でかすぎて 収納しきれないのでキットの推薦されている方式に戻しました。




topics 腕木信号機 可動部(2)

「すすめ」と「とまれ」の切り替えはコイルスプリングで行っています。 腕木の動作に無理がかからないようリミッターを金具で行っています。 思ったほど、衝撃ははしりません



topics 腕木信号機 可動部(3)

PECO製スイッチマシンを取り付けます。 現在も売っているものです。PECO PL-10 1120円




topics 腕木信号機 可動部(4)

スイッチマシンとレバーの調整をして腕木がスムーズに動くよう にしていきます。




topics 腕木信号機 可動部(5)

1台の腕木信号機は部品がないためL字の金具を新規に作成します。 そのために0.8tの真鍮板を買ってきました。




topics 腕木信号機 可動部(6)

現物のL字金具の寸法で穴をあけたり、糸鋸で切ったりと ....




topics 腕木信号機 可動部(7)

0.8tの真鍮板をまげるのは大変。どうしてもRが大きくなってしまいます。




topics 腕木信号機 電気配線(1)

腕木信号機を取り外し可能にするため 6Pコネクタを使います。半田づけで配線しました。




topics 腕木信号機 電気配線(2)

腕木信号機のユニットの全景です。 6Pコネクタを使って取り外しが可能。




topics 腕木信号機 電気配線(3)

ソレノイドのポイントマシンの配線と電球のON/OFFの 制御用の電気配線を行います。




topics 腕木信号機 電気配線(4)

腕木信号機のユニットの下からみるとこんな感じです。




topics 腕木信号機 電気配線(5)

レイアウトモジュールに穴を開けます。4mmドリルで穴を開けたあと、ノコギリで切り出して資格の穴を あけます。モジュールの端に制御用のスイッチを取付をするためです。




topics 腕木信号機 電気配線(6)

モジュールの端に制御用のスイッチを取付ます。モジュール内で動作確認をするためのものです。



HOME