![]() |
固定レイアウト切り取り
固定レイアウトの入り口の手前のモジュールを切り出します。 2014.3 |
![]() |
モジュール取り出し
モジュールを取り除いて掃除機で木屑を掃除しておきます。 2014.3 |
![]() |
築堤
発砲スチロールを台形に切って並べます 2014.3 |
![]() |
築堤
発砲スチロールを木工ボンドで固定してゆきます。 2014.3 |
![]() |
プラスタ
プラスタに接着剤を混ぜて水をいれて溶かします。 2014.3 |
![]() |
レールをマスキング
モジュールのレールをマスキングしてから、プラスタのティッシュを貼ってゆきます。 2014.3 |
![]() |
地面の色塗り
絵具を水で薄めて塗ってゆきます。 2014.3 |
![]() |
砂利敷き(1)
砂利はRsuto-nn No.451 1/80バラスト ローカルを使いました。 2014.3 |
![]() |
砂利敷き(2)
工作用紙を曲線に切った治具を作ります。砂利がこぼれないようにするためです。 2014.3 |
![]() |
砂利敷き(3)
水を霧吹き砂利を濡らします。 2014.3 |
![]() |
砂利敷き(4)
木工ボンドを水で薄めて垂らしてゆきます。 2014.3 |
![]() |
砂利敷き(5)
淡々と砂利を敷いていきます。 2014.3 |
![]() |
枕木の柵(1)
2mmの穴を5mm間隔でドリルで開けておきます。 2014.3 |
![]() |
枕木の柵(2)
枕木はマッチの棒を使っています。 2014.3 |
![]() |
枕木の柵(3)
マッチ棒をカットして木工ボンドをつけて差し込んでおきます。 2014.3 |
![]() |
ドライバドリル
今回のレイアウトを分割するということで作業することを想定して ドライバドリルを購入しました。 充電池を使ったコードレスのドリルです。 2014.3 |
![]() |
枕木の柵(4)
枕木をすでにセクションはいらなくなってしまいました。 2014.3 |
![]() |
築堤
築堤に草を木工ボンドで固定します。 2014.3 |
![]() |
モジュール試運転
車両を走行させてみました。 2014.3 |
![]() |
モジュール上から見ると
モジュールの上にセクションを載せます。セクションは厚み4mmの板がベースです。 固定は10mmの皿ねじです。右側は二との出入りを行うので芝シートを貼りつけています。 2014.3 |
![]() |
固定レイアウトに配置
作製したモジュールを固定レイアウトにセットしてみました。 2014.3 |