![]() |
機関区セクションの全体図
機関区セクションの全体図。左下部の観賞用として作成します。 |
![]() |
機関区セクションの石炭台付近
シナベニアを本棚サイズにカットします。 |
![]() |
石炭台付近レール取り付け
石炭台付近レール取り付けを行った後、先に地面を塗ってしまった。その後でレールを塗りました。 |
![]() |
石炭台付近の配置
機関区セクションの石炭台付近に建物を配置してみます。バランスを考えるとこんな感じ。 |
![]() |
石炭台付近に草を植えつけ(1)
草を植えていきます。 建物を配置を考えているため1部は植えていません。 この時点まで、地面と草のバランスが確定していません。 |
![]() |
石炭台付近に草を植えつけ(2)
@水でうすめたボンドをたらします A水を霧吹き B草スポンジをふりかける C水を霧吹き D水でうすめたボンドをたらします |
![]() |
石炭台付近
石炭台にC58を並べてみました。 |
![]() |
給水塔に電池格納
給水塔に単4電池ホルダーで格納して電灯をつけます。 ちょうどホルダーが入るように木をくりぬきます。 2枚の板を切り抜いたあと接着しています。その木と台板とは木工ボンドで固定します。 |
![]() |
ストラクチャー配置
ストラクチャーを配置してみました。給水塔の電池で電灯をつけます。 |
![]() |
石炭台部の仮置き
高さがいまいち |
![]() |
ターンテーブル部の仮置き
一部浮いています。したの床板の一部を削らなければ。 |
![]() |
ポイントマシンが邪魔(1)
ポイントマシンが概観を邪魔しています。単にポイントマシンを下に設置すれば いいのですが、メンテナンスができません。強度的に床に穴をもう開けたくありません |
![]() |
ポイントマシンが邪魔(1)
ポイントマシンを覆いかぶせる建物をつくらなければ。 |