![]() |
塗装(1)
塗装に入ります。シンプルなようで塗装は7色あります。 おまけに正式な色も販売されていないし、どうなることやら。 1)黄色 ドア,正面,裏 : 101系カナリア マッハ18 2)灰色 床下、車内、屋根上: エコー白と黒を調合 3)シルバー(つや消し)車体側面: 客車151系屋根銀 25 4)シルバー(つや有り)ドア回り:ステンレスカーボディ 102 5)青色 側面,正面 : 東武8000系新色帯 310 6)白色 正面脇 : エコー 7)黒色 正面、正面奥: エコー 2007.10.5 |
![]() |
塗装(2)
洗剤と歯ブラシで洗います。 2007.10.06 |
![]() |
塗装(3)
クレンザーと歯ブラシで洗います。 2007.10.06 |
![]() |
塗装(4)
十分乾かしてからエッチングプライマーのスプレーを今回は使いました。 2007.10.06 |
![]() |
塗装(5)
クレオス製M5というエアブラシを使います。 排気機器をそろえたので塗装は室内で行いました。 夜もできるので便利です。 2007.10.06 |
![]() |
塗装(6)
黄色塗装中で黒油性ペンあとが残っていたため、その黒がにじんでしまった! やりなおし!車体をシンナーにつけました。 2007.10.06 |
![]() |
塗装(7)
黄色から塗装しなおすことにします。室内と側面のドアと、正面を塗ります。 2007.10.05 |
![]() |
塗装(8)
黄色の次は灰色。白と黒を混ぜて調合しました。 それなりにつかうので、別ビンに作って入れておきます。 2007.10.06 |
![]() |
塗装(9)
床下と屋根上もこの灰色を塗装します。 クーラーはプラ製ですが同じような色で塗りました。 2007.10.05 |
![]() |
塗装(10)
灰色の次は銀色を塗ります。つやあり銀を使いましたが、あまり光沢 はでませんね。 2007.10.07 |
![]() |
塗装(11)
銀色の次は青色を塗ります。 2007.10.07 |
![]() |
塗装(12)
正面と側面の黒(つやあり)を塗ります。 2007.10.07 |
![]() |
塗装(13)
正面の青色を塗り忘れてしまったので、再度マスキングをしてスプレーしました。 とりあえず塗装は完了したので,後は筆で修正していきます。 2007.10.08 |
![]() |
塗装(14)
下まわりも出来たので車体部分と合体させます。 2007.10.08 |
![]() |
塗装(15)
塗装修正をおこないました。塗料はタミヤのエナメルを使います。 これからは、電気照明やインレタ貼り付け、テスト走行など仕上げに進みます。 2007.10.08 |