![]() |
DCCデコーダー購入
DCCデコーダーDZ126を購入しました。3400円。 これがDCCの最初の一歩です。 「DZ123ください」としたらこのDZ126が出てきました。 バージョンが変わってくているのですね。 2系統までなので動力制御と照明制御だけでサウンドはありません。 2015.9 |
![]() |
DCCデジトラックス購入
KATOデジトラックスDCC スタートセットD101をオークションで購入。 オーソドックスな機器を購入して動かす準備は整いました。 2015.9 |
![]() |
しなのマイクロ製 キハ65
武馬鉄道のキハ65を2両のしなのマイクロ製バラキットの組立てです。 キハ65は両運転台ではないので単行運転ではなく2両編成です。 クリーム色と朱色の2トーンカラーの塗装です。モーターはパワートラックでしたが 動かなくなっていました。 2015.9 |
![]() |
キハ65 改造予定
DCをDCC&DC化します 通常のDCもつかえてDCCにもつかえるというものを目指します DCCとDCは切換スイッチ装備することになります。 とうなることか? 2015.9 |
![]() |
キハ65 改造予定
改造するところは下記を予定しています。 ・DCCデコーダー装着 ・DCC DC切換スイッチ装備 ・座席の撤去 ・床板取り替え ・パワートラックからMPギヤに変更 ・床下器具の交換 2015.9 |
![]() |
キハ65 モーター取付
キハ65の床板はEN-22モーター装着用のものを使いました。 モーターの駆動は片側だけとしています。 2015.9 |
![]() |
キハ65 DC DCC切換スイッチ
床板にスライドスイッチを2つ並べて固定します。半田で強引に固定。 2015.9 |
![]() |
キハ65 床下器具
床下区具はそのまま床板に直接取り付けることはせずに エンドウの床下器具取付板セットを使います。 2015.9 |
![]() |
キハ65 床板
床板にプライマーをスプレーをした後、灰色の塗装を行います。 2015.9 |
![]() |
キハ65 モーター取付
床板にモーターEN-22を取り付けます。市販品の床板ですので穴を開けなおしています。 モーターからの配線のため穴を開けました。台車センターの位置も穴を開けなおしています。 2015.9 |
![]() |
キハ65 配線
ライト用の線を3本を残して配線をしました。 左側のセンターホルダーの通電がうまくできなかったため手間取りました。 2015.9 |
![]() |
キハ65 DCCデコーダー
DCCデコーダーはDZ126.2系統用です。 2015.9 |
![]() |
キハ65 DCC化
キハ65の車体を乗せてDCC運転のTEST運行は完了です。 これで照明を残してDCC化は完成です。 2015.9 |